
矢立という名前について
鎌倉時代、武士が戦場に持ち歩いた、携帯用の筆と小型の硯のセット、矢立(やたて)。
江戸時代には、広く庶民にも広まりました。
笑暮屋では、この日本ならではの「矢立」の材質であった竹を模し、クリップをつけたこの万年筆を「矢立」と名付けました。
節の部分が指にフィットして持ちやすく、重量バランスの良い万年筆です。
広く筆記具ユーザーに手にしてもらいたいと思います。

手に持った感覚・・・ぴったりと手のカーブに寄り添います
エボナイトは軽く、滑りにくく手に馴染みます。
まるで前から使っていたかのような頼もしさで、竹の節のカーブが指にぴったりと添います。
軸のサイズについて
M と L の2サイズ用意しています。
・Mサイズ 全長:142mm キャップをつけた時の長さ:150mm 軸径:13.5mm キャップ径:15mm
・Lサイズ 全長:145mm キャップをつけた時の長さ:155mm 軸径:15mm キャップ径:16.5mm




写真手前は矢立(Mサイズ)風、奥は矢立(Mサイズ)曙
吸入方式
・カートリッジ・コンバーター式:インクが充填されているカートリッジを万年筆に装着すればいいだけなので、吸入する手間がなく、便利です。

全 [2] 商品中 [1-2] 商品を表示しています
-
矢立-YATATE- M size 風-Kaze Blue-
46,200円(本体42,000円、税4,200円)
-
46,200円(本体42,000円、税4,200円)
全 [2] 商品中 [1-2] 商品を表示しています